ブログ むし 夏休み、昆虫採集は、男の子の定番だった、ランニングシャツを着て、帽子を被って、虫取り網とかごをもって自分のお気に入りの秘密の場所に取りに行く、目指すは、クワガタ、カブトムシ、彼らの集まる蜜を出す木には、カナブンやコガネムシも集まってくる、... 2024.07.31 ブログ
ブログ 砂糖 昔おやじが、親戚の家に結婚式の披露宴い行くと、鯛の形をした、お砂糖が必ず付いて来た、下りず目に入った助六も、饅頭も、お菓子も、私たちにとって、御馳走だったが、なぜか、鯛の砂糖が気になって仕方なかった、なぜタイの形をした入れ物に砂糖を詰める... 2024.07.18 ブログ
ブログ 朔日餅 伊勢神宮の赤福本店では、毎月1日には、朔日餅が配れる、一ヶ月の無病息災を願い多くの人が買い求める、本店にしかないので1日には、朝早くから列をなしていたものだが、最近では、インターネットで予約が出来るそうである、なんか有り難味が無くなったよ... 2024.07.17 ブログ
ブログ 夏の風物詩 夏と言えば縁側で食べるスイカでしょ、青い空、白い雲そして赤いスイカと黒い種の飛ばしあい、秋には、忘れかけていたスイカの芽が出て、小さな実を付けている、今年のスイカが実った、縁側で食べてみる、あの頃、友と食べたスイカは、もっと美味しかった、... 2024.07.16 ブログ
ブログ 海 来週月曜日は、「海の記念日」だそうです、太古の昔、水平線の向こう側に、夢を求めて、小さな船で漕ぎだした人々たちは、素晴らしいと思う、私は、山の子なので海の怖さを知らない、天気の良い休みの日に行くことしか無かった、小さい頃は、海に入り浮き輪... 2024.07.10 ブログ
ブログ カマキリ 昔、子供たちと滋賀の自然公園に遊びに行った時、木の上で蟷螂が蝉を捕食する場面に出くわした、めったにない事なので子供二人に黙って見せてみた、捕まえるタイミングと距離を測る蟷螂、逃げる為に飛び立つタイミングを計る蝉、蝉が飛び立つ瞬間、蟷螂が鎌... 2024.07.02 ブログ
ブログ 今年の蛙 今年生まれのカエルが沢山押し寄せてきた、家の電気におびき寄せられた、虫たちを一生懸命食べている、弱肉強食の世界である、オタマジャクシからカエルになる時は、体力を使うようで弱いオタマジャクシは、共喰いの的になっている、餌をたくさん食べ強くな... 2024.07.01 ブログ