ブログ 海外旅行 世の中は、ゴールデンウイーク、セントレアから海外に旅行へ行く人が沢山、ここのところの円安で折角の海外旅行も贅沢が出来なくて残念、東南アジアは、物価が安いと思われたのは、一昔前、どこも物価高で昔行った感覚で買い物や食事をすると大変なことにな... 2024.04.30 ブログ
ブログ お菓子 どこの国でもお菓子は、有る、美味しいかどうかは、個人の見解によるが、東南アジアでは、お菓子と言うととにかく甘い、日本の様に甘さ控えめなどと言うような物に巡り合ったことがない、日本の昔のお菓子は、甘かった、甘くないと美味しくない時代があった... 2024.04.25 ブログ
ブログ 猿 暖かくなって街中に猿が出没するようになってきた、工業団地や住宅で山が切り開かれ住む場所を追われた猿たちが、里に下りてきて家の屋根や家庭菜園の野菜を食べに現れる、クマと違って大きな被害は、報告されていないが、通学路に居ると子供たちは、大丈夫... 2024.04.23 ブログ
ブログ 旬の物 季節的に筍が出回ってきた、頂き物の筍と蕨を和えてみた、春の香りが口の中に広がった、昔は、自分で取りに行ったものだが最近は、行かくなった、自分が体力的に衰えたのもあるが、春の山菜が少なくなった、いつも行っていた里山が工場団地や住宅に変わり、... 2024.04.19 ブログ
ブログ 自由 何をもって自由と言えるのだろうか、人が生活して行く為には、いくつかのルールとマナーが必要になる、そこを無視して自分勝手に好きな事をすのは、自由とは、言わない、自由な言論などと言うが、他人を傷つける言葉は、自由と呼ばない、昨今ネットなので誹... 2024.04.18 ブログ
ブログ 忍者 日本の駅では、忍者が道案内をコッソリしてくれる、忍者は、映画やアニメに出て来るようなスーパーマンでは、ない、服装は、野良着で、普段は、野良仕事をして生活をしていたそうです、切り取った生活をを見て、憧れてみても、その現実に触れたときショック... 2024.04.17 ブログ
ブログ あかなめ 家事をさぼって家の中を汚していると、「あかなめ」が出ます、夜天井裏がギシギシ音がするのは、家鳴りの鬼のせいです、不用意に川や池に入ると河童が出てきて水の中に連れ込まれます、と昔は、妖怪が居て、人の道徳を守っていました、今は、真夜中まで明る... 2024.04.16 ブログ
ブログ マングローブ この辺りでは、あまり見ないマングローブですが、海の環境を守るには、大切な植物なんです、海水と淡水が混ざる汽水域で根を張り小魚の塒を作り、高波から陸を守り、二酸化炭素を取り込み長年固定する、植物では、珍しく塩分を吸収し色々な方法で排出する、... 2024.04.15 ブログ
ブログ やまとは国のまほろば 「倭 は 国 の まほろば たたなづく 青垣 やまごもれる 倭うるわし」古事記に出て来る日本武尊が読んだ和歌である、我が国は、なんと素晴らしい国だと読んでいる、今の日本国は、どうだろう、憂いに満ちていると思う、外国に誇らしく思える国に出来... 2024.04.12 ブログ