ブログ

ブログ

好き嫌い

食べ物でよくある好き嫌い、ニンジンが嫌いとかピーマンが食べれないとか世の中には、好き嫌いを言う人が多々いるが、見た眼で好き嫌いを言っている人も多いと思う、自分の舌で確かめてみたのだろうか何事も自分で試して見てから判断をしたいと思う、人付き...
ブログ

ロマネスコ

最近友人が畑をやり始めて、色々とできた野菜を持ってきてくれる、特に嫁は、喜んでいる私は、ありがたく夕食に出て来る野菜を頂いているのだが、この度ロマネスコなる野菜を持ってきてくれた、このフォルムに娘がいたく感動していた確かに良いフォルムだと...
ブログ

物は、大切に

日常雑貨を大切に100年も使うと付喪神になるという、昭和の高度成長期に使い捨て文化が定着し今では、100均などで購入し壊れれば新しい物を買うようになった、大切に扱えば長年使え愛着も沸くだろうに、家の柱時計は、すでに60年を超えている、あと...
ブログ

関東甲信越が大雪でニュースになっています。いつも思うのですが、なぜ関東地区での交通機関の混乱を全国放送であれほどの時間を割いてニュースでにするのだろう、地方の私たちは、山手線が止まろうと中央線が遅れようと日々の生活に何ら支障がない、インタ...
ブログ

節分

明日は、節分である、冬と春の季節の変わり目、何かから何かに変わる間から何か悪いものが出てくる、この考えは、世界中にあるみたいで、ハロウィンの年の変わり目、昨日と今日の間には、合わせ鏡を飛び越えてくる悪魔など、日本では、鬼が出て来る事になっ...
ブログ

絶滅危惧種

昔よく取っていた虫たちが知らぬ間に姿を消している、谷間の田んぼに行けばタガメ、タイコウチ、ミズカマキリ、ゲンゴロウ、町はずれの秘密の雑木林に行けば、カミキリムシ、オニヤンマ、クワガタ、6月の田んぼには、平家ボタル、川の上流には、源氏ボタル...
ブログ

年を取ると肉よりも魚のほうが好きになってくる、若いころは、魚より肉好きで鳥、豚、牛、鹿、猪など食べていたが、この年になると魚の塩焼きが恋しくなる、最近では、サンマが高級魚の仲間入りしたり、鰻は、おいそれと食べれない価格になり、漁獲量も減っ...
ブログ

家紋

自分の家の家紋をご存じでしょうか、最近は、家紋付きの着物を着ることも少なく、ましてや家紋付きの袱紗を使うこともない、代々の墓を見ると家紋が彫られているので自分の家の家紋を確認しては、どうだろう、核家族が増え親戚一門という概念が薄れて行く中...
ブログ

怠け者

自分は、元来怠け者だと思う、今日頑張る理由は、明日楽したいからである、作業効率を考えるのも次楽したいからで何も、会社の為、世の中の為などとは、思ってもみない、来世があるのなら南の国の食べ物屋の屋台を縄張りにする雄猫になりたい
ブログ

仮面ライダー

「変身」の掛け声とポーズ共に颯爽と現れるバイクに乗った正義の味方、子供の頃憧れたヒーローの一人である。故石ノ森章太郎先生の誕生日でもあり記念日でもある、ご存じの方も多いと思うが正義のヒーロのモチーフは、殿様バッタであるなぜもっとカッコいい...
タイトルとURLをコピーしました