ブログ 幹生花 幹から直接花を咲かせ実がなる植物がある、日本では、あまり見ないが東南アジアなどで有名なドリアン・パパイヤ・ジャックフルーツなどである、初めて見たときは、ちょっと驚いた確かにジャックフルーツなどは、細い枝先になっているようでは、枝が持たない... 2024.03.14 ブログ
ブログ 鶯 少し春めいてきました、家の周りで鶯が鳴き始めました、風は、まだ冷たいのに春だを感じてしまいました、そう謂れて見れば、田んぼの畦や川の中州に緑が増えてきました、季節の変わり目を感じられなくなった都会に比べてまだ、沢山の自然が感じられる土地柄... 2024.03.13 ブログ
ブログ もみじ 鶏の足のところを「もみじ」と言います、コラーゲンたっぷりでスープにもなり煮つけにもなり美味しいのですがそのフォルムのせいで日本では、あまり見かけません、東南アジアでは、ポピュラーな食材で安くておいしいのだが、やはり見た目なのだろうか、見か... 2024.03.12 ブログ
ブログ 仏様 なぜだろう、日本の仏さまは、どこか古めかしい、昔は、有っただろう金箔が全て取れていたり、所々金箔が取れていたりそれでいて有難く歴史を垣間見るのだろうか、海外の仏さまは、とにかく煌びやかである、仏様も仏様を覆う装飾品もそして建屋も、文化の違... 2024.03.11 ブログ
ブログ カフェ 珈琲は、好きな方である、お気に入りの豆をローストしてもらい細かめにミルをしドリップする部屋中に珈琲の香りが漂う、豆にも色々あり産地だけでなく豆の種類、農園での育て方によって味も香りも違う、当然、ローストの仕方、ミルの仕方、ドリップの仕方に... 2024.03.08 ブログ
ブログ 交通系ICカード 普段電車を使わない者としては、交通系ICカードなるものは、無用の長物であるがいざ都会に電車で行くことになれば、これほど便利なものは、無い、昔は、行先までの切符を買って、乗り過ごすと追加料金を駅係員に現金で支払わなければならなかった、このカ... 2024.03.07 ブログ
ブログ 弥生三月 三寒四温で徐々に温かくなっていく3月、梅が満開になり早咲きの桜が話題となり3月末になればソメイヨシノが咲き誇る、毎年の風景である、筍にフキノトウ、タラの芽にウドと山菜も出始める、最近では、全てスーパーで手に入る、どれだけの人がこれらの山菜... 2024.03.05 ブログ
ブログ タイ焼き 大判焼きを鯛の形にしただけの物だが、これがまたおいしく感じる、発想の転換とは、素晴らしい物だ私は、頭から食べる派だ(もちろんしっぽまで餡がぎっしり詰まっている前提)背びれからとかしっぽからとかいう人も居るが、頭から食べなければエラやヒレが... 2024.03.01 ブログ
ブログ うるう年 今日は、4年に1度しか来ない2月29日いつもの年より1日多く過ごせます皆さんは、何をして過ごしますか?百年に1度は、この2月29日が無くなり四百年に1度は、2月29日があるらしいですが私たちは、その珍しい年を24年前に経験しています、次は... 2024.02.29 ブログ
ブログ トカゲ まだまだ寒い日が続きますが、温かくなってくるとトカゲたちが顔を覗かせて来る、私は、好きな方だが、駄目な人は、本当に駄目らしい、すべすべとした皮膚に愛らしい動き、日本に居るトカゲは、ほとんどが毒を持っていないので子供の頃よく捕まえては、遊ん... 2024.02.28 ブログ